〜ご案内です〜(シェア歓迎) Akané Collectiveによる春のコンサートのご案内です。 気持ちの良い季節です。 おだやかな春の土曜日の午後、皆様のご来場をお待ちしています。 _____________________________ 『花とピアノのコ…
久しぶりに我が家でお花レッスンのご飯会でした。 こんなに美しい桜が入手したのはオランダではじめて! 桜、チューリップ(エンドレスラブ)、スイトピー、ライラックをモーブ色の素敵な花器に活けました。このガラス花器までついたレッスンができるのもお…
3月8日、今日はイタリアではミモザの日。そしてミモザは国際女性デーのシンボルのお花です。今日は特別な日に連日、ご自宅へお花の講師として呼んで頂きました。イタリアでは女性の強さや団結のシンボルであるミモザを贈り合う習慣があります。参加者にも…
オランダで馴染みある庶民的なスポーツといえばスケートでしょうか・・・冬、運河が凍れば大人も子供もみんな、マイスケート靴持って外へ飛び出していきます。街の大きな広場に氷がはられ、あっという間に数日だけのスケート場ができます。 しかしながら近年…
〜レッスン案内(日本)〜 春のレッスン(日本)出発まであと1ヶ月となりました。 桜に会えるかな、日本への出発を楽しみにしています。 アトリエ(旧オランダの花やさん)会場でのレッスンがもしかしたら今回で最後になるかもしれません。思い出の多い私の…
オランダの気温は今朝、マイナス1度、日中でも5度の冷たい春。でも黄色の花が咲けばもう春!クロッカス休暇でお休みの娘も隣で、『春がきた〜春がきた〜』と歌ってます。 『春がきた』を二人で歌いながら歩く散歩ほど、幸せなものはありません。海外で暮らし…
〜ロシアのウクライナ侵攻から1年〜 まさかこんな事がはじまるとは思いもしなかった1年前、ウクライナをはじめロシア、そして世界中の人が何かしらの影響を受けた1年が過ぎようとしています。私個人も、この戦争で仕事もあちこち停滞し、国際間の航空チケッ…
日曜の朝、久しぶりに娘のティネケも一緒に市場へ まだまだ小さい頃、お人形を抱えて台車に乗ってた頃からするとかなり大きくなりました。市場の人からも『お姉さんになって!アルバイトに来る?』 ゆっくり二人で植物のコーナーも観察。面白い葉っぱの作り…
待ちに待ったミモザの季節がやってきました!今年も無事にイタリア産の美しいミモザが入荷しミモザリースのレッスンが始まりました。一年に一度の限られたシーズンもののため、仕入れもリスクが大きくて毎回、ハラハラ。咲きすぎも、蕾の多いものもNG、ああ…
オランダでは昨日、トルコ・シリア地震を支援するキャンペーンが大々的に行われました。 『Giro555』という名前でキャンペーンは行われれていますが日本でいう『愛は地球を救う24時間』的なものに近いかな・・・赤十字やユニセフ、教会、避難団体、セーブ…
オランダのモンテッソーリの小学校に通う3年生のティネケ、最近学校で何となくうまく行ってない様子・・・・大の親友が引っ越して数ヶ月、彼女のいない寂しさをうめる友達もなかなか見つからず、ため息ばかり。昨夜、そんなティネケの様子を担任の先生に知…
新しいブログサービスに移行しました。これまで15年間お世話になってきたココログさんのブログサービスの容量がいっぱいになり、心機一転、新しいブログへ移行して写真と文章でこれから『オランダの花やさん』を綴って行くことにいたしました。15年の間…
冷たいグレーのお空は相変わらずの2月のオランダですが、日が伸びてきて、森の中にはこんなに素敵な美しい人たちが咲いています!スノードロップ(Galanthus nivalis) 和名・待雪草春を告げる花としてヨーロッパの多くの地域に群生しています。(こんな群生…